タグ別アーカイブ:game changer シリーズ(3件)

ちゃんとしたブログを書くのは 1 年以上ぶりです。「美術館 WEB の game changer(1)」としてアムステルダム国立美術館のことを書いたのは 2013 年の 10 月なんだけど、思い立ってようやくシリーズ第二弾を書きます(笑)。 当時から書きたいと言っていた、Walker Art Center が 2011 年 12 月にロウンチした「革新的な美術館 WEB」について。これに関しては 2 年前、tumblr に少し書いていてまずはそれを転載した後、その時書いていないことをいくつか補足として書き足しました。 それまでの美術館 WEB の概念を大きく変えた W...

前回の続き。 アムステルダム国立美術館が 1 年前に立ち上げ、その革新性が大きな評判となった新サイト&新オンライン・アーカイブ "rijksstudio"。彼らがこのサイトをどのような考え方の元に作り、どのような結果を出しているかについて、今月開催された Museum ideas の担当者の講演を元に書いてます。 後編である今回の内容はこんな感じ。 Rijksstudio:自分でテーマを作って自由にコレクション Rijksstudio:「好きな作品画像でポストカード・オーダー」までできる Rijksstudio:モバイルとの連動、API 提供など キャンペー...

今月 3 日にロンドン・ミュージアムで Museum Ideas というカンファレンスに出席した。20 ヶ国から 200 名が集まるという結構大きい国際カンファレンスなのだが、内容は 12 名のミュージアム関係者がそれぞれ、彼らの館で行っているさまざまな "イノベーティブな" 試みやその根幹をなす思想をプレゼンテーションする、というものである。 面白いプレゼンもいくつかあったので、その中から特にデジタル×ミュージアムに関する話題に関して覚書を残しておこうと思う。ので、突然のブログ再開です(笑)。 [caption id="attachment_3542" align="aligncen...