arts marketing
TOP
BLOG
INSTA
WORKS
ABOUT
ALL POSTS
ソーシャル・メディアで「いかにつながるか」:バンクーバー・オペラの場合
「ミュージアムがデジタル・オーディエンスにリーチする5つの方法」
アート/エンタメにおける「デジタル・オーディエンス」とは
美術館とソーシャル・メディアのすてきな事例(1)メトロポリタン美術館 "Connections"
Kickstarter 成功/失敗データからみる「新しさ」
WEBで数万ドル集めるアーティストたち
クリエイターにお金が集まるプロジェクトとは
Kickstarter は2年でどれだけクリエイターを助けたか
blog 復活します!
【後編】Google Art Project に人々はどう反応したか?
【前編】Google Art Project に人々はどう反応したか?
アート・コレクター夫婦の物語『ハーブ&ドロシー』
「未来への希望をもっていない人は中身のないメッセージしか提供できない」
「芸術」で仕事をしていくこと
「解説」という訳語が美術館への誤解の始まり、かも
美術館における visitor と audience の違いとは?
『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』と "I amsterdam"
ホイットニー美術館のTwitter Tour
上海とアート&幻の1位のトホホな理由。~日本独自の鑑賞スタイル<番外編>
メディアと美術館の長いながい蜜月~日本独自の鑑賞スタイル<その2>
世界一展覧会に行く国民、日本人!?~日本独自の鑑賞スタイル<その1>
女性よ、恋人と劇場へ出かけよう!
CHANEL MOBILE ARTはすごい
Page 2 of 2
1
2
検索:
Follow me
カテゴリー一覧
#CROWDFUNDING
(24)
#DIGITAL STRATEGY
(15)
#DOCUMENTARY
(2)
#I THINK
(2)
#LIFE
(4)
#MARKETING
(6)
#MUSEUM COMMUNICATION
(5)
#NEWS
(1)
#TRAVEL
(4)
最近の投稿
ニューヨーク近代美術館(MoMA)と「デジタル・メンバーシップ」
ロンドンのすてきなインディペンデント・ブック・ストア Persephone Books
ヴィジュアル時代の美術館(1): 美術館 x インスタグラムの成功例 #empty シリーズ
ルーヴル美術館でのクラウド・ファンディング・キャンペーンの様子を見てきました(2013)
生きる姿勢としてのクラウド・ファンディング――ガール・ジン、tumblr そして Kickstarter
美術館はその街の雰囲気を映す。アムステルダム国立美術館に行った話
ロンドンで JR のアート・プロジェクトに遭遇したこと。
テート・モダンとブルームバーグのプロジェクト “Bloomberg Connects”
美術館 WEB の game changer(2):Walker Art Center の WEB 戦略
『入門クラウドファンディング』あとがき一部 & 収録されなかった章公開
【発表資料公開】「アートのファンドレイジング2: 今注目されるクラウドファンディング」
【後編】美術館 WEB の game changer(1):アムステルダム国立美術館の WEB 戦略
【前編】美術館 WEB の game changer(1):アムステルダム国立美術館の WEB 戦略
なぜルーヴル美術館は毎年クラウド・ファンディングをするのか――美術館とクラウド・ファンディング
【後編】アーティスト JR と “クラウド・ファンディング・スピリット” とはなんだろうということ
一覧を見る»